ナイアシンアミド配合、だけではもう古い─話題のシワ改善美容液について考察の回

今回はサポートメンバーさまからスレッドで頂いた質問の中から肌悩みやスキンケアの疑問について深堀りする回です。
ななな 2025.10.22
サポートメンバー限定

シワ改善に美白、さらに刺激も少なく、低コストのコスメにも配合されることの多いナイアシンアミド。 その有用性についてはもはや語るまでもないが、問題は「ナイアシンアミドが入っているから効果がある」と短絡的に評価されがちな点にある。

さらに言えば、かつては“プラスα”の価値として扱われていたナイアシンアミドも、いまや多くの製品に当たり前のように配合されるようになった。つまり、“入っていること”自体は、もはや珍しくも目新しくもない。

実際には、同じナイアシンアミド配合の製品でも、処方設計や配合濃度、浸透技術によって体感や効果には大きな差が生まれる。さらに言えば、レチノールやビタミンCといった他の有効成分と比べたときに、ナイアシンアミドをあえて選ぶべき理由が本当にあるのか? という問いも残る。

今回はそうした観点から、話題のシワ改善美容液について考察する。“成分の有無”ではなく、“どのように効かせる設計なのか”に焦点を当てて、その実力を徹底解説していきたい。

***

「買わなくていいもの・やらなくていいこと」では、美容情報の取捨選択に役立つリアルな知識を発信中。経験・成分・エビデンスをもとに、ムダな美容習慣を減らし、自分に合うケアを見極めるヒントをお届け。SNSでは語れない情報は、サポートメンバー限定で配信中!

***

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3992文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
保湿ミスト神話に物申す
サポートメンバー限定
無添加化粧品の理想と現実
サポートメンバー限定
【質問】アスタリフト「ホワイト」シリーズってどう?
サポートメンバー限定
【質問】皮脂による毛穴の開きに効いたものは?
サポートメンバー限定
メイクや日焼け止めは「目で見て落ちた」と判断できる?
サポートメンバー限定
まだ信じる?科学的に根拠不明のSNS美容法をぶった斬る
読者限定
ポーラ研究所で知った、広告では語られない化粧品のリアル
サポートメンバー限定
メガ割、買わなくていいもの