買う前にチェック!2025新作UV、本当に選ぶべきはどれ?:プチプラ編(1)

今年もそろそろ、春夏向けの日焼け止めの新作が出尽くし、試し終えた。ということで今週から来週にかけては、プチプラ・デパコスの新作UVについて、成分や処方の特徴・使用感を徹底比較し、ランキング形式で紹介。それぞれのランキングを発表したあと、最後に総集編として合算し 「ベスト・オブ・2025日焼け止め:春夏」 を決定。今回は三千円代のプチプラ編について解説。
選考基準は、SPF・PA値、成分、使用感は考慮するものの、最終的には「唯一無二かどうか」が決め手。今回試した新作はどれも優秀だったが、「全部買うべきか?」と言われると話は別。肌質・ライフスタイル・使い方・目的によって、必要かどうかは変動する。
例えば、「Aは高機能だが、自分はカバー力も欲しいので合わなさそう」「Bは紫外線防御に関して文句なしだが、敏感肌の自分には合わなそう」といった視点で、無駄な買い物を避け、自分にとって本当に必要な1本を見極めるためのガイドとして活用してほしい。
買わなくていいもの。やらなくていいものでは、おすすめ!ばかりで溢れかえる美容情報の中で日々、取捨選択に手を焼く私たちが自分のお肌に本当に必要もの・不必要なものを棲み分け最終的に自分のお肌に合った化粧品に辿り着けるよう、自身の経験と成分知識を元に、逆に買わなくていいもの。やらなくていいこと・に焦点を当てた記事をお届けしています。
SNSよりもクローズドな空間だからこそお伝えできるリアルな情報を受け取るにはぜひサポートメンバー登録をご検討ください!
8位

なめらか本舗

今年リニューアルした新作UVの中で、過去作品と比べ最もグレードアップしたといっていいのが「なめらか本舗の美容液で肌をまもる下地」シリーズ。
正直、リニューアル前の既存品「薬用美白スキンケアUV下地」は、石鹸オフOKなのに石鹸で落ちない・ややモロつく・乾燥する・肌馴染みが悪い等、個人的にも微妙であるアイテムだった。今回は、
-
酸化亜鉛フリーになったことで石鹸落ちしやすく
-
美容液成分78%から82%へ
-
パンテノールやアラントインなど主要保湿成分追加
-
ビタミンC誘導体が3種類追加
-
UV防御力の向上
-
SPF40・PA+++ からSPF50+・PA++++ へ
など、成分のラインナップの変化によって付随する効果がパワーアップしている。基本的なスペックは以下の通り。
-
50gー¥1,210
-
医薬部外品:美白有効成分配合
-
SPF50+・PA++++
-
無香料
-
ノンコメドジェニックテスト済
-
酸化亜鉛フリー
UVカット成分の特徴


旧処方では、酸化亜鉛・酸化チタンの紫外線散乱剤と紫外線吸収剤の3種類の組み合わせで、特に酸化亜鉛の皮脂や汗に強い特性を活かしてUV効果の持続性を重視した設計となっていた。
しかし、リニューアルでは酸化亜鉛を排除し、代わりに「2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル」を追加。これにより、UVA(長波長紫外線)のカット力が向上し、日焼け止めの防御力が大幅にアップ。紫外線の中でもUVA・UVBの両方をバランスよく防御できる処方へと改良。
さらに、酸化チタンを微粒子化することで、白浮きを抑え、肌なじみの良い仕上がりに進化。この結果、SPF40・PA+++ から SPF50+・PA++++ へとパワーアップし、より高いUV防御力を実現。白浮きしにくく、なめらかな使用感をキープした処方へ。だが皮脂耐性による持続性面においてはやや弱くなっている。
美容成分・スキンケア効果の強化


リニューアルによってスキンケア成分がかなり充実し、抗炎症・保湿機能が向上。UV対策だけでなく美肌ケアもできる処方に。ただ、美白効果に関しては従来通りで変更は無し。
美白成分代表のビタミンC誘導体が追加されているが、医薬部外品としての有効成分では無くあくまでも添加物扱い。この成分リストでは 保湿・溶剤・UVカット成分の後に来ているため、ビタミンC誘導体の配合量はおそらく「0.5~1%未満」 ではないかと推測される。これによって美白効果が増す、というよりもビタミンCの有する保湿や抗酸化効果がほんの申し訳程度添加されたぐらい。この項目に関しての重要性は低め。まあ入ってないよりかは入ってる方が良いかな程度。

また、従来品はデカメチルシクロペンタシロキサンという揮発性の高いシリコーンオイルをベースとしする事で、さっぱりとした使用感と皮脂崩れの強さを担保していたが、リニューアルでは低刺激な水溶性保湿成分BGを持ってくることで、シリコーンによる乾燥感を軽減しみずみずしく、保湿力のある仕上がりへと変化している。
総評&8位に選んだ理由
リニューアルで大幅に進化したものの、他の7品と比較すると使用感がやや劣るため、8位に。従来品と比べると、みずみずしさやなめらかさが向上し、白浮きしにくくなったものの、今回のランキングで上位に入るアイテムと比べると、みずみずしさ・なめらかさのレベルが一歩及ばない。
また、自分の朝のスキンケア(カルテHDオールインワン)と併せると問題なく使えるが、ジェル系やオイルリッチなスキンケアとの相性次第では、モロモロが出やすい可能性がある。塗り広げやすさ・なめらかさの評価を5段階で見ると、このアイテムは2程度。 決して悪くはないが、「伸びの良さ・なめらかさ」の点で他のアイテムに優れたものが多かったため、この順位となった。
こんな人におすすめ
-
低コストで美白効果の期待できる日焼け止めを探している
-
乾燥が気になるが、そこまで高保湿は求めない人(乾燥肌~インナードライ向け)
-
コスパの良い美白UVを求めつつ、ほどよい保湿感が欲しい
ただし、テカリ防止効果はあまり期待できないため、脂性肌やインナードライで皮脂が気になる人には不向き。 「コスパよく、美白ケアもできるUVを探している人」におすすめの一本。